简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:国税庁が3日発表した2023年分の路線価(1月1日時点)は、全国平均で前年比1.5%上昇し、2年連続でプラスとなった。上昇率は前年の0.5%から拡大。新型コロナウイルスと共存する「ウィズコロナ」社会への移行が進み、人流回復とともに地価が上昇する傾向がみられた。
[東京 3日 ロイター] - 国税庁が3日発表した2023年分の路線価(1月1日時点)は、全国平均で前年比1.5%上昇し、2年連続でプラスとなった。上昇率は前年の0.5%から拡大。新型コロナウイルスと共存する「ウィズコロナ」社会への移行が進み、人流回復とともに地価が上昇する傾向がみられた。
国税庁が3日発表した2023年分の路線価(1月1日時点)は、全国平均で前年比1.5%上昇し、2年連続でプラスとなった。写真は、東京・銀座の交差点を行き交う人々。2021年11月30日に撮影。(2023年 ロイター/Androniki Christodoulou)
全国47都道府県のうち価格が上昇したのは25都道府県で、昨年の20都道府県から5県増えた。一方、下落は20県で、昨年の27県から減少した。
最も上昇率が大きかったのは北海道で前年比6.8%上昇、昨年の4.0%から上げ幅が拡大した。札幌市やその周辺地域で住宅地需要が拡大したほか、再開発の進展や人流回復などで商業地の地価が上昇している。
都道府県庁所在地の最高路線価をみると、上昇したのは29都市で、昨年の15都市から倍増した。下落したのは4都市で、昨年の16都市から減少。横ばいは16都市だった。
路線価のトップは38年連続で東京都中央区銀座5丁目の銀座中央通りのいわゆる「鳩居堂前」で、1平方メートル当たり4272万円だった。前年から1.1%上昇し、3年ぶりにプラスに転じた。人流の回復に伴って店舗の収益性が改善傾向にあり、インバウンドの本格回復への期待感も地価上昇に寄与した。
上昇率が最も大きかったのは岡山県北区本町の市役所筋で前年比9.3%上昇、昨年の1.4%から上昇幅が拡大した。商業施設などが入る大型複合施設が開業し、集客力が高まった。
路線価は、相続税や贈与税の税額算定の基準となる。毎年1月1日を評価時点とし1年間の地価変動などを考慮し、国土交通省の地価公示価格等を基にした時価の80%程度で算定している。
= 都道府県庁所在地都市の最高路線価 =
(1平方メートル当たり、単位万円、カッコ内は前年比上昇率)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。