简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:来週の東京株式市場は、強含みの展開が想定されている。米国の過度な金融引き締めに対する懸念が後退するなど環境面が落ち着いた一方、日経平均はテクニカル面で改善が目立っており、上値追いが期待できる状況になってきた。当面は3日に発表される米雇用統計の結果と、それを受けた米株の動きが注目される。
6月3日、来週の東京株式市場は、強含みの展開が想定されている。写真は2020年10月、東京証券取引所で撮影(2022年 ロイター/Issei Kato)
[東京 3日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、強含みの展開が想定されている。米国の過度な金融引き締めに対する懸念が後退するなど環境面が落ち着いた一方、日経平均はテクニカル面で改善が目立っており、上値追いが期待できる状況になってきた。当面は3日に発表される米雇用統計の結果と、それを受けた米株の動きが注目される。
日経平均の予想レンジは2万7600円─2万8200円。
米雇用統計を控えて2日に発表された5月のADP全米雇用報告は、市場予想を大きく下回り、金利上昇や金融環境の引き締まりを背景に労働需要が減速し始めていることを示したことで、市場の金利上昇に対する警戒感が和らいだ。
市場では「6、7月の0.5%ずつの米利上げは織り込む中で、インフレがピークアウトしたと参加者は受け止めるようになっている」(野村証券・投資情報部ストラテジストの神谷和男氏)との指摘があり、懸念材料の後退から米株の上昇、日本株の連れ高がシナリオとして描けるようになっている。
こうした環境面の好転に加え、ここからは「ボーナスシーズンで個人投資家の資金流入が期待できるほか、運用機関による3月期企業銘柄の配当金再投資が見込めるなど、好需給が株価を支える要因になる」(東海東京調査センター・シニアストラテジストの中村貴司氏)という。
さらに「ヘッジファンドのロングポジションが目立つ中、直近の上昇相場で、それに向かって売った向きの踏み上げが見込める」(東洋証券・ストラテジストの大塚竜太氏)との声も聞かれ、チャート上で真空地帯とみられている2万8000円前後まで駆け上がる可能性も出ている。国内では外国人観光客の制限緩和、海外では上海の制限解除など、リオープン(経済再開)が材料面でのキーワードになりそうだ。
もっとも、2万8000円前後には200日移動平均線が位置するなど、改善が目立つテクニカル面でもマイナス要因の存在が目を引く。戻り売りの活発化も想定されることから、2万8000円を超すことがあれば、そこからは伸び悩む可能性もある。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。
米インフレ抑制法に盛り込まれた商用電気自動車(EV)購入に対する新たな税額控除制度が来年1月1日から始まる。大型商用EVなら1台当たり最大4万ドル、小型商用EVでも最大7500ドルの控除が適用され、宅配サービスをはじめとする輸送業界にクリーンビークル(バッテリー式EVとプラグインハイブリッド車=PHV、燃料電池車=FCVの総称)への切り替えを促す狙いだ。
[6日 ロイター] - 主要7カ国(G7)がロシア産石油の価格上限を導入したことを受け、ロシアは国際的な石油販売価格の下限を設定することを検討している。ブルームバーグ・ニュースが6日報じた。
[23日 ロイター] - サッカーのイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)がクラブ売却などの検討を始めたことを受け、英富豪のジム・ラトクリフ氏が買収に名乗りを上げると、英紙テレグラフ・スポーツが23日伝えた。
[ロンドン 9日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックスのアナリストは、ドル/円の見通しを上方修正した。「米利上げサイクルが当初の予想よりも持続する」との見方を反映した。