简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:WikiFX、FX入門コースシリーズL6
皆さん、WikiFX外為知識大講堂へ、ようこそ。
講師のルイちゃんです。
このコースは、外為取引の入門から中級者向けの音声講座です。
さあ、今日の講座を始めましょう!
前回の講座では、ルイちゃんが皆さんと一緒に自分に合った業者を選びました。
次は価格の動きを分析していきましょう。
今回の講座から、いよいよさまざまなチャートパターンの世界に入り、価格トレンドを理解していきます。
1.ローソク足
私たちが見るチャートは基本的にカラフルな図形ですが、これらの図形は価格の記録に役立ち、ローソク足は最も一般的な価格記録方法です。
ローソク足はどうやって生まれたのでしょうか?
それは300年以上前の日本にさかのぼります。当時、日本の穀物市場に本間宗久という米商人がいました。彼の家族は広大な稲作農園を所有していたため、米市場の動向に非常に詳しかったのです。しかし、彼はそれに満足しませんでした。米価の変動をよりよく予測するために、天気を記録するだけでなく、毎日市場の米価の変動を詳しく観察し、1日の4つの価格を図形で記録して、米価の変動パターンを分析・予測しました。この図形がローソク足の最初の形です。
1本のローソク足は、一定期間内の4つの価格、つまり始値、終値、高値、安値を記録しています。この期間は1分、1時間、1日、あるいは1週間でもかまいません。
皆さんにとってまだ抽象的に感じるかもしれませんね。ここで例を挙げましょう。
例えば、 iPhoneの新しいモデルが発売され、最初の価格が8,000円で、転売ヤーによって最高12,000円まで高騰しました。
しかし、その後、バッテリーの問題など品質の問題が発生し、価格が一時7,000円に下がりました。その後、アップル社が釈明してリコールし、iPhoneの価格は9,000円で落ち着きました。
この4つの価格に基づいて、iPhoneの価格変動のローソク足を描くことができます。
金融市場において、始値はそのローソク足の期間の最初の取引価格であり、これは先ほど述べたiPhoneの定価8,000円に相当します。一方、終値はそのローソク足の期間の最後の取引価格で、これは最終的に安定したiPhoneの価格9,000円に相当します。高値と安値は、転売ヤーによって最も高く売られた12,000円とバッテリーの問題で下がった7,000円に相当します。
次に、始値と終値をつなげて、太い部分がローソク足の実体です。そして、高値、安値、始値、終値を線でつなげて、細い部分がローソク足のヒゲです。
ここで疑問が生じるかもしれません。なぜこれら4つの価格を記録し、他の価格を記録しないのでしょうか?
それは、最初のローソク足が1日の価格を記録していたからです。
毎朝の取引開始前に、人々はさまざまな情報を受け取り、異なる売買の好みがあります。したがって、始値はその日の市場の期待の始まりを表し、終値は取引の終了を意味します。
それまでに、人々は十分に売買を行い、終値はその日の価格の合意、つまり人々が受け入れられる相対的な均衡価格です。また、翌日の始値にも参考になります。
一方、高値と安値はその日中に現れた価格であり、偶然性が高いです。
市場で一度だけ現れた最大の変動価格を見ることができますが、参考価値は終値と始値ほど重要ではありません。
この4つの価格情報以外にも、ローソク足の色も非常に重要です。
なぜ1本は緑で、1本は赤なのでしょうか?
皆さんはこう理解してください。終値が始値よりも高い場合、価格が最終的に上昇していることを示し、ローソク足は緑で活力と希望を表しています。逆に、終値が始値よりも低い場合、価格が最終的に下落していることを示し、ローソク足は赤で警告と危険を表しています。これが私たちが一般的に知っている認識と反対していることに注意してくださいね。
始値、終値、高値、安値が分かれば、基本的なローソク足チャートは理解できます。
2.移動平均
次に、移動平均について説明します。
移動平均は、アメリカの投資家グランビルによって考案されたもので、平均価格を示す重要な指標です。計算方法は、n日間の終値の合計をnで割ったものです。
例えば、ビッキーTradeのマーケットソフトウェアでは、5日移動平均、10日移動平均、20日移動平均などがあります。これらは、過去5日、10日、20日間の平均価格を基にした線を表します。
注意すべき点として、「n日移動平均」という名前が付いていますが、これは日足チャート専用ではなく、月足、週足、時間足、10分足、さらには1分足など、あらゆる時間足に適用できます。
移動平均線は大きく2種類に分けられます。
1つ目は、先ほど紹介した単純移動平均(SMA)、現在のマーケットソフトにデフォルトで表示されており、最も一般的に使われています。
2つ目は、指数移動平均(EMA)と呼ばれ、SMAと異なり、現在の価格に近い取引日がより重視されています。つまり、現在の価格に近いほど、移動平均への影響が大きくなります。
たとえば、ある日、欧州中央銀行総裁がタカ派的な発言をしてユーロの価値が急上昇したとします。ユーロ対ドルが短期間で200ポイント上昇した場合、SMAは価格の変動に対する反応が遅いため、この急激な変動には即座には反映されません。一方で、EMAは現在の価格に重み付けされているため、短期的な価格変動に対してより敏感に反応します。
移動平均は一般的に価格を記録する方法で、広く知られているテクニカル指標です。
その利点はシンプルで広く使われている点ですが、欠点としてタイムラグが大きく、明確なエントリーポイントやストップロスを設定するのが難しいという点があります。
多くの移動平均システムは、見た目は素晴らしいですが、実際の運用では期待通りに機能しないことが多いため、補助的な指標として使用するのが良いでしょう。
移動平均だけに頼って、すべての取引を行うことは現実的ではありません。
今回の講座では、ローソク足チャートと移動平均線という2つの基本的な指標について紹介しました。
これらは今後の相場分析において重要な知識となります。
まずは、これらの線の意味を理解し、市場の動きをより詳しく把握できるようになりましょう。
ただし、すべての指標は市場の変化を反映するため、常に遅れが生じることを覚えておいてください。
最後に、今日の練習問題です。
りんごの価格が50円から始まり、70円に上昇した後、30円まで下がり、最終的に40円で安定したとしましょう。
この価格変動のローソク足チャートはどのように描くでしょうか?
では、今回のコースは以上です。
また次回お会いしましょう。
WikiFXは、皆さんが偽のFX会社を見分け、外国為替投資を安全に行えるようサポートします!
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。
本記事では、プロップトレードの基本概念から日本市場における現状、成功に必要な条件やメリット・デメリットまでを詳しく解説していきます。これからのトレード戦略を考える上で、ぜひ参考にしてください。
円安が進む中、「円安と円高どっちがいいの?」と気になる方もいるでしょう。 この記事では、円高が個人にとって良い理由と、貿易赤字と円高と、円高円安の比較と、個人としてできる対策について説明します。
現代社会において、投資はますます重要なテーマとなっています。経済が変動し、インフレーションが進行する中で、単にお金を貯めるだけでは将来の生活を安定させるのが難しくなっています。それでは、なぜ投資が必要なのでしょうか。その理由を詳しく見ていきましょう。
MT4とMT5の比較について詳しく見ていきましょう。