简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は1日、金融当局として過去40年で最も積極的に進めた金融引き締めサイクルが終了した可能性があるとの見解を示唆した。当局は同日の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で2回連続の利上げ見送りを決めた。
2023年11月2日 10:20 JST
「さらに引き上げるべきか」が現時点の問いだとパウエル議長
年内の追加利上げ予想を示唆したドット・プロットに距離置く
米金融市場はパウエル議長のハト派的姿勢への転換を歓迎し、S&P500種株価指数は1%強上昇して終了した。一方、四半期定例入札の規模拡大ペースを鈍化させる米財務省発表を受けて低下していた10年債利回りは、低下幅を拡大して4.75%を2週間ぶりに下回った。
先物市場が来年1月までに織り込む追加利上げの確率は約25%と、10月31日時点の40%前後から低下した。
前ニューヨーク連銀総裁でブルームバーグ・オピニオンの寄稿者の1人、ウィリアム・ダドリー氏は「米金融当局は基本的に『これ以上あまりやる必要があるとは考えられない』と言っている」とし、パウエル議長について「当局が多くのことを行ったと非常に自信を感じている」だろうとの見方を示した。
ブルームバーグ・エコノミクス(BE)の米国担当チーフエコノミスト、アナ・ウォン氏は「われわれの見解では、FOMC声明とパウエル議長のいずれも総じてハト派的な印象だ。9月の前回会合以降の景気上振れサプライズをタカ派的に解釈することも可能だった点を考慮すれば、FOMCが長期間の金利休止に傾いていることがうかがわれる」と指摘した。
ただ、インフレ率は2%の当局目標を依然大きく上回り、7-9月(第3四半期)の実質GDP(国内総生産)伸び率もほぼ2年ぶりの高水準となっており、パウエル議長をはじめとする当局者は、必要であれば追加利上げを行う選択肢を残した。
議長は会見で「会合ごと」に判断を下すと述べた上で、12月12、13両日の次回会合までに、それぞれ2回分の雇用統計およびインフレ統計や、金融状況に関するさらなるデータ発表などがあるとコメント。イスラエルとイスラム組織ハマスの軍事衝突が経済に及ぼす潜在的影響も注視していると語り、地政学的リスクにも言及した。
ハイ・フリークエンシー・エコノミクスの米国担当チーフエコノミスト、ルビーラ・ファルキ氏は「米金融当局は勝利宣言する状況にはない。それは当局が当面、追加的引き締めの選択肢を温存しておくことを意味する」との分析を示した。
ドット・プロット
一方、9月の前回会合後に公表された金利予測分布図(ドット・プロット)で年内もう1回の追加利上げ見通しが示されたことに関し、パウエル議長は特定の時点での個々の当局者の個人的見解を反映したものに過ぎないとして、距離を置く考えを示唆した。
「それは誰もが一致したり、当局としてその通りに行動したりする計画といったものではない」とし、「ドット・プロットはそれが公表された会合とその次の会合までの3カ月間に有効性が低下すると考えられる」と説明した。
パウエル議長はまた、FOMCが「慎重に」進んでいると繰り返し述べた。これは差し迫った政策変更の可能性が低いことを示唆する場合にしばしば用いられる表現だ。さらに、引き締めキャンペーンが終了に近づいているのに伴い、見通しへのリスクは一段と二面的になっていると論じた。
他方、米ミシガン大学が先に発表した10月の消費者調査でインフレ期待が上昇したことに関しては、現時点で懸念を抱いていない姿勢を示唆した。2022年6月に利上げ幅を0.75ポイントに拡大した際には、同調査で予想インフレ率が上昇した点を理由の一つに挙げていた経緯がある。
LHマイヤー/マネタリー・ポリシー・アナリティクスのエコノミスト、デレク・タン氏は金融当局者について、「リセッション(景気後退)回避とソフトランディング(軟着陸)のチャンスがあるとみて、それに賭けてみようという考えだ」と話す。
その一方で、リスクとして「事態がそうした展開にならなければ、再び後手に回ることになる」とし、「2回も後手に回ることは望ましくないだろう」と述べた。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。