简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:8月のロイター企業調査で、日銀による政策修正により0.5%超に上昇した10年長期金利が資金調達に影響すると答えた企業が4割に上った。今後、一段と政策修正に踏み込めば、企業の資金調達への影響も大きくなりそうだ。
[東京 17日 ロイター] - 8月のロイター企業調査で、日銀による政策修正により0.5%超に上昇した10年長期金利が資金調達に影響すると答えた企業が4割に上った。今後、一段と政策修正に踏み込めば、企業の資金調達への影響も大きくなりそうだ。
8月のロイター企業調査で、日銀による政策修正により0.5%超に上昇した10年長期金利が資金調達に影響すると答えた企業が4割に上った。
年度下期の景気は、上期比横ばいとみる向きが6割強と多い中、物価高による消費減速や人手不足、米中の景気減速などが懸念材料に挙がっている。
調査期間は8月1日から8月10日。発送社数は503、回答社数は256だった。
これまで0.5%を上限に抑えられてきた10年長期金利は、7月の日銀の政策変更により、実質的に1%上限まで引き上げられ、足元では0.6%前後で推移している。資金調達への影響が今期中にあると回答した企業が7%、来期以降に影響が予想されると回答した企業が34%となった。
企業からは「今期調達予定の長期借入金の金利が上昇する可能性がある」(建設)、「長期的な金利上昇トレンドは今期予算に織り込んでいるが、来期以降は具体的インパクトがあるだろう」(卸売)と懸念する声が出ている。実際、どの程度の金利水準になれば影響が出るかを聞いたところ、1.0%が42%で最も多く、次いで1.0%超が34%、0.75%が24%となった。
業種別にみると、食品、電機、繊維・紙・パルプなどで影響を懸念している一方、情報サービス・情報通信、サービス・その他では「影響ない」との回答が8割を超えた。金融機関の融資姿勢に変化はなく影響は少ないとする企業では「中小の同業者などにとっては投下資本の回収が一層難しい状況となると予想されるため、金利上昇は業界淘汰を進め、当社には有利に働くと予想している」(サービス・その他)と強気なコメントも見られた。
<下期の懸念材料、物価高、人手不足、米中景気など>
年度下期の景気は、上期比横ばいが63%、拡大が25%、減速が12%となった。
懸念材料としては、物価高による消費減速が68%、人手不足が50%のほか、中国や米国の景気減速を挙げる声が多くあった。「所得の増加がなければ、物価上昇分だけ消費が減少する」(化学)、「先進事業分野にマッチングする人材の調達は難しくなってきており、早急に対策を検討する必要があるように思う」(情報サービス)という。このほか、長引くロシアのウクライナ侵攻や「最低賃金引き上げに伴う人件費圧迫」(サービス)、「為替」(小売り)などの指摘もあった。
下期の設備投資計画については、85%が当初計画通りとした。「省人化、生産性向上への投資が増加する」(輸送用機器)として積み増しを計画する企業が5%あった一方、設備代金の値上がりなどで当初計画より減額を見込む企業も10%にのぼった。
金利上昇を受けて「調達金利への影響が少ないうちに、将来投資や更新など見えているものは実行してしまいたい」(卸売)との声もあった。
(清水律子 グラフィック作成:照井裕子 編集:石田仁志)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。