简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:7月のロイター企業調査で値上げについて聞いたところ、これまでの実施分でコスト上昇をほぼ相殺できているとの回答は3割にとどまり、6割が年内、4割が来年の価格転嫁を計画していることが分かった。値上げの動きはまだ続きそうで、原材料やエネルギーに加え、人件費の上昇が大きなコスト要因になりつつある。
7月20日、7月のロイター企業調査で値上げについて聞いたところ、これまでの実施分でコスト上昇をほぼ相殺できているとの回答は3割にとどまり、6割が年内、4割が来年の価格転嫁を計画していることが分かった。
[東京 20日 ロイター] - 7月のロイター企業調査で値上げについて聞いたところ、これまでの実施分でコスト上昇をほぼ相殺できているとの回答は3割にとどまり、6割が年内、4割が来年の価格転嫁を計画していることが分かった。値上げの動きはまだ続きそうで、原材料やエネルギーに加え、人件費の上昇が大きなコスト要因になりつつある。
調査は7月5日─14日。調査票発送企業は504社、回答社数は255社だった。
コスト上昇分をこれまでの値上げでカバーできているかどうか、「ほぼできている」と回答した企業は29%だった。「5割程度」が33%、「3割程度」が21%、「できていない」が17%で、3分の2はまだ価格転嫁が不十分な状況であることが見て取れる。「カバーできていない」との回答は、建設・不動産、サービスなど非製造業に多かった。
今後の値上げについては、年内に予定していると回答した企業は6割、来年検討していると答えた企業は4割だった。値上げする理由として最も多かったのは「原材料費の上昇」で79%だったが、観光や外食などサービス業を中心に人手不足が深刻化する中、人件費と答えた企業も60%にのぼった。
取り扱う荷物が増える一方、時間外労働の上限が規制され運転手不足がさらに深刻化する、いわゆる物流の「2024年問題」に伴う人手確保として「物流費」(ゴム)の上昇を値上げの理由に挙げる企業もみられた。
一方、原材料など輸入物価を押し上げる要因だった為替の円安は、6月末につけた1ドル=145円07銭をピークに円高方向へと傾いている。年内の為替水準見通しを各社に聞いたところ、最も多かった回答は「1ドル=140円」で59%。次いで「1ドル=135円」との答えが25%だった。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。