简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:日銀の黒田東彦総裁は26日、経団連の審議員会で講演し、20日に決めたイールドカーブ・コントロール(YCC)の運用見直しは「企業金融まで含めて、金融緩和の効果がより円滑に波及するようにするための措置」であるとした上で、「出口の一歩ということでは全くない」と強調した。YCCの枠組みのもとで緩和を続け、賃金の上昇を伴う形で物価目標の持続的・安定的な達成を目指していくと述べた。
12月26日、日銀の黒田東彦総裁(写真)は、経団連の審議員会で講演し、20日に決めたイールドカーブ・コントロール(YCC)の運用見直しは「企業金融まで含めて、金融緩和の効果がより円滑に波及するようにするための措置」であるとした上で、「出口の一歩ということでは全くない」と強調した。
[東京 26日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は26日、経団連の審議員会で講演し、20日に決めたイールドカーブ・コントロール(YCC)の運用見直しは「企業金融まで含めて、金融緩和の効果がより円滑に波及するようにするための措置」であるとした上で、「出口の一歩ということでは全くない」と強調した。YCCの枠組みのもとで緩和を続け、賃金の上昇を伴う形で物価目標の持続的・安定的な達成を目指していくと述べた。
日銀は19―20日の金融政策決定会合で、10年金利の許容変動幅を従来のプラスマイナス0.25%からプラスマイナス0.5%に拡大することを決めた。
黒田総裁は、今年の春先以降、海外金利が上昇する中で日本国債の10年金利より8―9年金利の方が高い、現物と先物の裁定が働きにくいなど、市場機能の低下がみられていたと指摘。国債の金利は社債や貸し出しの基準となるが、国債市場に生じたゆがみが社債のスプレッド拡大につながる例も出てきたとした。
「現在は企業等を取り巻く金融環境は全体として緩和した状態が維持されているが、これまで説明したような状態が続くと、企業の起債など金融環境に悪影響を及ぼす恐れがある」と語った。
日銀は10年金利の許容変動幅の拡大とともに、月間の国債買い入れ額を増額することなどを決めた。黒田総裁は、一連の措置で「低水準のイールドカーブを維持しつつ、より円滑なカーブの形成を促すことが可能になる」とし、20日の決定後の金融市場調節のもとで、ゆがみが生じていた10年金利は上昇したがそれ以外の年限の上昇は抑えられていると述べた。
(和田崇彦 編集:田中志保)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。