简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:[東京 22日 ロイター] - 政府・日銀の円買い介入を受け、22日夕方の外国為替市場では、ドルが145円後半から141円後半へ急落した。 ドルはこの日の正午前、日銀が現行政策の維持を全員一致で決定
[東京 22日 ロイター] - 政府・日銀の円買い介入を受け、22日夕方の外国為替市場では、ドルが145円後半から141円後半へ急落した。
ドルはこの日の正午前、日銀が現行政策の維持を全員一致で決定した直後から急伸した。現状維持は大方の予想通りだったが、20日にスウェーデン中央銀行が予想を上回る大幅利上げを実施したことから「日銀も政策修正に動くとの観測が、一部海外勢の間で出回っていた」(外銀)という。
そうした期待が空振りに終わったこともあり、発表直後にドルは145円台に控える一段の買いを誘発するストップロスを狙った買い(円売り)が活発化。一気に145.40円まで上昇し、1998年8月24日以来、約24年ぶり円安水準を更新した。
その後、ドルは介入警戒感などから144円台へいったん下落したが、日銀の黒田東彦総裁が午後3時半から始まった会見で「緩和を当面続けることに全く変わりはない」などと述べると、円が再びじりじりと下落。会見中にドルは145.90円まで再び上昇していた。
<今年の円、変動相場下で過去2番目の大幅下落>
円の対ドル相場は今年、年始の115円台から、きょうの145円台まで30円超下落。1979年の46円に次いで、73年の変動相場制移行後で第2位となる大幅下落を記録していた。
その理由は、米国をはじめとする海外主要国でインフレ抑制に向けた利上げが相次ぎ、金利差の拡大見通しが強まっていたことと、資源価格の上昇などで日本の貿易収支が過去最大の赤字を計上していたことが主因とされる。
<24年ぶり円買い介入、効果まだ未知数>
政府・日銀が最後に円買い介入を実施したのは、1998年6月17日。24年ぶりの円買い介入に、市場では驚きの声が上がったものの「全体的なマクロ環境が変わらない限り、トレンドを変えるのは困難。じりじりとした円安圧力がかかりやすい」(りそなホールディングスのエコノミスト、村上太志氏)と、日銀が緩和姿勢を保つ中、その効果を疑問視する声は少なくない。
農林中金総合研究所の理事研究員、南武志氏も「単独介入であり、効果には限界がある」とみる。「米国が想定以上に利上げする可能性を示唆する指標が出てくると、145円以上、150円に向けて、円安が止まらなくなるリスクもあり得る」という。
*システムの都合で再送します。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。