简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:米電気自動車(EV)大手テスラが置かれている現実と、市場の評価にはかなり大きな開きがあるのではないか。
[ニューヨーク 20日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米電気自動車(EV)大手テスラが置かれている現実と、市場の評価にはかなり大きな開きがあるのではないか。
7月20日、米電気自動車(EV)大手テスラが置かれている現実と、市場の評価にはかなり大きな開きがあるのではないか。写真は上海のショールームで2019年1月撮影(2022年 ロイター)
テスラの第2・四半期業績は、他の自動車メーカーを悩ませたのと同じ生産面の問題によってダメージを受けた。ただ7700億ドル(約106兆6000億円)という時価総額は、残りのあらゆるメーカーに対しては決して抱けないほどの楽観的な見方を反映している。それがロボタクシーであれ人型ロボットであれ、投資家は引き続きイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が世界を変えると期待しているのだ。
テスラの売上高は前期比で約10%減少した半面、前年同期比ではなお42%増え、成長モードを保ってはいる。しかし原材料価格高騰に伴って、収益性は低下。中核となる自動車部門の粗利益率はまだゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーターより高いとはいえ、前期の32.9%から27.9%に下振れた。
これらの既存メーカーに対してテスラが享受してきた特別な地位も揺らぎつつある。特に自動車からの収入は前期比で13%強減少した。ウェルズ・ファーゴによると、これは生産台数の15%減にほぼ一致し、業界全体の減収率9%より大きい。つまりテスラもライバル勢と同じ混乱に見舞われ、彼らの投入する新たなEVがテスラの先行利得を侵食しているということだ。
ところがテスラの現在の企業価値は、依然として同社が多くの特別な要素を備え続けると見込んでいる。まず今年の納入台数が非常に野心的な目標である150万台に達すると想定してみよう。テスラは上半期に自動車1台当たりおよそ5万6000ドルを稼ぎ出した。営業利益率を20%とすれば、年間営業利益は170億ドル弱となる。これをフォードの利益見通しに基づく株価収益率(PER)の14倍に当てはめると、テスラの自動車部門の価値は約2400億ドルと、同社の時価総額の3分の1にも足りない。
確かにテスラはライバル勢より収益力が高いし、生産面での洗練さという観点でも抜きん出ている。それでも実情と評価の間にはとてつもなく差がある。マスク氏は、テスラが単なる素晴らしい自動車メーカーというよりずっと大きな存在になると約束し、ロボタクシーや「オプティマス」と呼ぶ人型ロボットなどの構想を次々に打ち出している。だが同社が突きつけられているのはもっと平凡な懸念材料で、金利上昇が需要に及ぼす影響や連邦当局による各種調査、衝突の不安などがそれに該当する。
投資家はテスラの潜在的な力を目いっぱい織り込みながら、同社が抱えるリスクはほとんど考慮していない。
●背景となるニュース
*テスラが発表した第2・四半期の売上高は169億ドルで前年同期比42%増えたが、前期比は10%の減少となった。リフィニティブに基づく市場予想の171億ドルをわずかに下回った。
*中核となる自動車部門の粗利益率は前期の32.9%から27.9%に低下。工場の操業に支障が出たことや、供給制約が響いた。
*第2・四半期の生産台数は25万8850台で、前期比15%減。それでも同社によると、6月は月間で過去最高の生産台数になった。
(筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。
米インフレ抑制法に盛り込まれた商用電気自動車(EV)購入に対する新たな税額控除制度が来年1月1日から始まる。大型商用EVなら1台当たり最大4万ドル、小型商用EVでも最大7500ドルの控除が適用され、宅配サービスをはじめとする輸送業界にクリーンビークル(バッテリー式EVとプラグインハイブリッド車=PHV、燃料電池車=FCVの総称)への切り替えを促す狙いだ。
[6日 ロイター] - 主要7カ国(G7)がロシア産石油の価格上限を導入したことを受け、ロシアは国際的な石油販売価格の下限を設定することを検討している。ブルームバーグ・ニュースが6日報じた。
[23日 ロイター] - サッカーのイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)がクラブ売却などの検討を始めたことを受け、英富豪のジム・ラトクリフ氏が買収に名乗りを上げると、英紙テレグラフ・スポーツが23日伝えた。
[ロンドン 9日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックスのアナリストは、ドル/円の見通しを上方修正した。「米利上げサイクルが当初の予想よりも持続する」との見方を反映した。