简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:米株式市場は今年上期、1970年以来で最悪の下落を記録した。相場が下期に持ち直せるかどうかの分岐点は、決算や消費者物価指数(CPI)の発表、連邦公開市場委員会(FOMC)など重要材料が数多く控えるこの7月になるかもしれない。
[ニューヨーク 1日 ロイター] - 米株式市場は今年上期、1970年以来で最悪の下落を記録した。相場が下期に持ち直せるかどうかの分岐点は、決算や消費者物価指数(CPI)の発表、連邦公開市場委員会(FOMC)など重要材料が数多く控えるこの7月になるかもしれない。
米株式市場は今年上期、1970年以来で最悪の下落を記録した。相場が下期に持ち直せるかどうかの分岐点は、決算や消費者物価指数(CPI)の発表、連邦公開市場委員会(FOMC)など重要材料が数多く控えるこの7月になるかもしれない。写真はニューヨーク証券取引所で6月撮影。(2022年 ロイター/Brendan McDermid)
S&P500種総合指数は上期に20.6%下落し、今のところ市場のムードは暗い。数十年ぶりの高インフレを抑えるためにFOMCが大幅利上げに踏み込んだことが、上期の最大の下落要因と言える。
ノース・スター・インベストメント・マネジメントのエリック・クビー最高投資責任者は、7月に上期に比べれば悪い材料が減ることで、もっと状況が明るくなれば良いのだがと語る。
CFRAのサム・ストバル最高投資ストラテジストが最近のリポートによると、第2次世界大戦以降の年でS&P500種の上期下落率ワースト10を振り返ると、下期に相場が反発したのは半分だけで、上昇率も平均2.3%にとどまっている。ストバル氏は歴史を参考にすると「あまり心強い材料は見当たらない」と記した。
FOMCの計150ベーシスポイント(bp)の利上げの影響を見極める上で、投資家は次の雇用統計とCPIに注目するだろう。
8日発表の6月雇用統計が失望を誘う内容となれば、景気後退への懸念が一層強まるかも知れない。その翌週には6月のCPIが発表される。5月のCPIは予想を上回り、FOMCが6月に75bpの大幅利上げに踏み切る契機となった。
最近は景気減速を示す経済指標が散見される。コンファレンス・ボード(CB)が6月28日に発表した6月の米消費者信頼感指数は1年4カ月ぶりの低水準。米供給管理協会(ISM)が7月1日に発表した6月の製造業景気指数は2年ぶりの低水準だった。
エドワード・ジョーンズの投資ストラテジスト、アンジェロ・クールカファス氏は「問題はインフレと経済成長のどちらが最初に落ちるかだ」と語る。
第2・四半期の決算発表も11日の週からは本格化する。インフレが高騰し経済成長を巡る懸念が広がる中でも、企業が想定していた収益を維持できるかどうかが焦点だ。リフィニティブIBESがまとめたアナリストの企業増益率の予想平均は5.6%で、4月初めの予想6.8%から下方修正されている。
アメリプライズのグローバル市場ストラテジスト、アンソニー・サリムベネ氏は「業績の下方修正に対し、実績がさらに下振れなければ株価には追い風になる」との見方を示した。
しかしゴールドマン・サックスのストラテジストチームは6月末のノートで、企業収益率の予想平均を見る限り、現状の企業の利益見通しは楽観的に過ぎる可能性があると指摘。景気後退に陥っても陥らなくても、来年にはS&P500社の収益率中央値ベースで縮小する可能性が高いと予想した。「投資家が景気後退の可能性に着目しているのに、株式市場の値動きは企業利益の下振れリスクを十分に織り込んでいないようだ」とも指摘した。
7月26─27日のFOMCでは再び75bp幅での利上げが広く予想されている。今月発表される経済指標がFOMCの判断に反映されるはずだ。景気が減速する結果、FOMCメンバーの現状の想定よりも引き締め姿勢が緩むことになるとみる投資家もいる。
しかしキャピタル・エコノミクスのアナリストチームは1日のリポートで、過去数十年間のFOMCの行動履歴を見ると、そうした急激な方向転換は考えにくいと指摘。「米株式・国債市場が下期に堅調に推移するとは予想していない」とした。
(Lewis Krauskopf記者)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。
米インフレ抑制法に盛り込まれた商用電気自動車(EV)購入に対する新たな税額控除制度が来年1月1日から始まる。大型商用EVなら1台当たり最大4万ドル、小型商用EVでも最大7500ドルの控除が適用され、宅配サービスをはじめとする輸送業界にクリーンビークル(バッテリー式EVとプラグインハイブリッド車=PHV、燃料電池車=FCVの総称)への切り替えを促す狙いだ。
[6日 ロイター] - 主要7カ国(G7)がロシア産石油の価格上限を導入したことを受け、ロシアは国際的な石油販売価格の下限を設定することを検討している。ブルームバーグ・ニュースが6日報じた。
[23日 ロイター] - サッカーのイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)がクラブ売却などの検討を始めたことを受け、英富豪のジム・ラトクリフ氏が買収に名乗りを上げると、英紙テレグラフ・スポーツが23日伝えた。
[ロンドン 9日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックスのアナリストは、ドル/円の見通しを上方修正した。「米利上げサイクルが当初の予想よりも持続する」との見方を反映した。