简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:[東京 7日 ロイター] - 日銀の野口旭審議委員は7日、熊本県金融経済懇談会後の記者会見(オンライン形式)で、日本の課題はデフレや低インフレからの早期脱却であり、円安よりも円高の方が困ると述べた。円
[東京 7日 ロイター] - 日銀の野口旭審議委員は7日、熊本県金融経済懇談会後の記者会見(オンライン形式)で、日本の課題はデフレや低インフレからの早期脱却であり、円安よりも円高の方が困ると述べた。円安が日本経済にもたらすメリットとデメリットを比較すれば、プラス面の方が大きいとした。
野口委員は懇談会の挨拶で、エネルギー等を除いたインフレの基調は極めて低い水準にとどまっているとし、政策課題はインフレの抑制ではなく「デフレあるいは低すぎるインフレからの脱却だ」と述べた。
会見では円安のメリットとして、輸出収益や海外進出企業の円建て収益の増加を挙げたほか、輸入品の価格高騰で国内生産で代替が進む可能性があるとも述べた。
野口委員は、資源高でインフレ期待が上がっているものの「長期的に続いた低インフレやデフレへのマインドが根本的に転換されたのかと言えば、おそらくそこまでは行っていない」と指摘した。
1日発表の3月日銀短観では企業の販売価格判断DIが歴史的な高水準となった。野口委員は「企業の価格転嫁が少しずつ可能になってきたことは歓迎すべきことだが、まだ十分ではない」と語った。
日本ではコロナ禍での人々の行動抑制が強く、欧米のような経済回復が見込みにくいと説明。「コロナを意識しなくても済むような状況」(野口委員)が実現すれば、スムーズに2%目標が安定的に達成できる可能性があるものの、その際には賃金の上昇も必要だとした。
野口委員は「(賃金の上昇率が)3%に近づくような状況にならないと、2%インフレ目標を安定的に達成するのは難しい」と話した。
(和田崇彦)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。