简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:日本のコーポレートガバナンス(企業統治)向上に向けた数年にわたる取り組みで、ガバナンスが良好な企業とそうでない企業の格差が広がっている。
日本のコーポレートガバナンス(企業統治)向上に向けた数年にわたる取り組みで、ガバナンスが良好な企業とそうでない企業の格差が広がっている。
スイスのプライベートバンク、ユニオン・バンケール・プリヴェ(UBP)で2020年7月、ロングショート戦略のファンドを始めたズヘール・カーン氏はこう分析する。同氏によれば、こうした格差に着目した1億ドル(約114億円)規模の「Uアクセス・ロング・ショート・ジャパン・コーポレート・ガバナンス」ファンドは投入以来、年率11%のプラスリターンを上げているという。
安倍晋三首相(当時)が15年に導入した上場企業の行動基準に関する「コーポレートガバナンス・コード」は「コンプライ・オア・エクスプレイン(順守せよ、さもなくば説明を)」とうたっているが、カーン氏はこれについて順守義務はなく、順守しなくても罰則はないという意味だとみている。アクティビスト(物言う株主)などからの圧力もあり、ガバナンスを大きく向上させた企業もあるものの、なお道のりは遠いと語った。
日本企業の企業統治に注目、元ジェフリーズのカーン氏がファンド設立
カーン氏は東京からのビデオインタビューで、「ガバナンスが良好な企業は実際、かなり速いペースでますます良くなっている」が、そうでない企業は「より表面的な改善にとどまり、実質的には変わっていない」と述べた。
業績が劇的に好転したソニーグループなど、ここ数年でコーポレートガバナンス関連のサクセスストーリーが幾つか生まれている。最近の東芝の取締役会刷新に関与するなど、アクティビストが引き続き変化を後押しする一方、岸田文雄首相率いる新政権の下で政府の圧力が強まる見込みはほとんどないとカーン氏は指摘する。
関連ニュース
東芝株主が突きつけた企業統治への不信感-永山議長の再任を否決
存在感増す旧村上ファンド、自社株買いや対抗TOB駆使する手法健在
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。