简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:今年もやってきた「ノーベルウィーク」。入山先生によれば、歴代の日本人ノーベル賞受賞者の分布は「あること」ときれいに相関するという。日本の国際競争力を考えるうえで示唆に富む図は必見。
撮影:今村拓馬、Illustration: mikroman6/Getty Images
企業やビジネスパーソンが抱える課題の論点を、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にして整理する。不確実性高まる今の時代、「正解がない」中でも意思決定するための拠りどころとなる「思考の軸」を、あなたも一緒に磨いてみませんか?
参考図書は入山先生のベストセラー『世界標準の経営理論』。ただしこの本を手にしなくても、この連載は気軽に読めるようになっています。
今週はノーベル賞受賞者の発表が相次ぐ、いわゆる「ノーベルウィーク」まっただなか。誰のどんな研究に注目が集まるのか、我が国の受賞者は出るのか……と世界中がソワソワする季節です。入山先生にこの話題を振ったところ、歴代の日本人ノーベル賞受賞者の分布は「あること」ときれいに相関するのだと教えてくれました。それは何だと思いますか?
世界で活躍する日本人が、サッカー選手に多い理由とは
こんにちは、入山章栄です。
10月になり、この連載の担当者である常盤亜由子さんは、ある賞の行方が気になっているようで……。
正直なところ僕は物理や化学の専門ではなく、ノーベル賞に経済学賞はあっても(僕の専門である)経営学の賞はないので、それほど強く注目している訳ではありません。
とはいえ、ソーシャルネットワーク研究で有名なスタンフォード大学のマーク・グラノヴェッター教授の研究などは、われわれ経営学者にも大きな影響を及ぼしており、そして彼は経済学賞の候補に挙がっていると以前から言われています。
グラノヴェッターは実は社会学者なので、もし彼が受賞したら史上初の「ノーベル経済学賞を獲った社会学者」の誕生ということになる。そうなったら面白いですよね。
ところでノーベル経済学賞は、まだ日本人の受賞者が1人もいない唯一のノーベル賞です。でも近い将来には、日本人のノーベル経済学賞受賞者が出てくるかもしれません。なぜなら最近、日本の経済学の国際競争力は目覚ましく上がっているからです。日本の社会科学の中では、経済学の国際競争力は突出していると言っていいでしょう。
これは以前ある人に言われて「なるほど」と思ったことなのですが、いまの日本で「人材のグローバル化」に最も成功しているのは、実は経済学者とサッカー選手だというのです。
サッカーは久保建英選手(ビジャレアル)や南野拓実選手(リバプール)、酒井宏樹選手(マルセイユ)など、超一流の舞台でプレーできる人が増えましたよね。
2020年7月、イングランド・プレミアリーグで所属するリバプールが優勝しトロフィーを手にする南野拓実選手。Jリーグ発足以前からのサッカーファンである入山先生にとってはまさに「隔世の感」の出来事だ。
Laurence Griffiths/Getty Images
これは、僕のように昔からサッカーを見るのが好きだったファンにとっては、隔世の感があります。1993年にJリーグができるまで、日本のサッカーは本当に弱かった。韓国にほとんど勝てずボロ負けしていたし、ワールドカップなんて夢のまた夢だった。
{777}
ところが川渕三郎さんが陣頭指揮をとって、国際標準のルールにのっとったJリーグというプロリーグが発足します。世界の一流選手を連れてきて、世界で勝負するための土台を用意した。すると日本人選手たちは世界のトップリーグでのプレーを夢見るようになり、同じ基準のプレーを目指しだします。
{777}
それから四半世紀が経ち、今では南野拓実選手のように、世界ナンバーワンのチームに所属する選手すら生まれつつあります。これは、「国際標準のプロトコル」で勝負すると、時間はかかるけれど、日本からも世界に通用する人材が輩出される顕著な例だと思います。
僕は「日本人が特別優れている」と言うつもりはないのですが、やはり真面目な国民性ですから、同じ土俵で分厚い人数がしつこく努力すれば、世界的に成功する人がやがて出てくる訳です。
{26}
世界で活躍する学者が多い分野の法則
{26}{27}
では次に、学問の分野はどうでしょうか。これについては、以下の図をご覧ください。この図は少し前に日本経営学会という学会で「『世界標準の経営理論』と日本の経営学の発展可能性」というテーマで僕が講演した時に作ったものです。
{27}
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。