简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:米中通商協議が行われては中断するという流れが続く中で、株式市場では従来の「定石」が通用しにくくなり、投資家が不確実性が高まった局面で利益確定に走るため、ボラティリティーが増大しつつある。 トランプ米大統領が通商協議の再開方針を表明した26日には世界的に株価が上昇したが、翌27日に中国外務省が米国側からこの問題で何の連絡も受けていないと述べると、株安に転じた。 投資家は今、米政府が3000億ドルの中国製品を対象にした追加関税
[ニューヨーク 27日 ロイター] - 米中通商協議が行われては中断するという流れが続く中で、株式市場では従来の「定石」が通用しにくくなり、投資家が不確実性が高まった局面で利益確定に走るため、ボラティリティーが増大しつつある。
トランプ米大統領が通商協議の再開方針を表明した26日には世界的に株価が上昇したが、翌27日に中国外務省が米国側からこの問題で何の連絡も受けていないと述べると、株安に転じた。
投資家は今、米政府が3000億ドルの中国製品を対象にした追加関税第4弾の一部を発動する9月1日に注目している。中国も同じ日に米国の大豆や自動車部品、小型飛行機などへの報復関税を課す構えだ。
こうした貿易摩擦がもたらす荒波を乗り切るためのいくつかの投資戦略を以下に紹介する。
(1)フェデレーテッド・インベスターズのポートフォリオマネジャー兼チーフ株式ストラテジスト、フィル・オーランド氏
オーランド氏は、通商協議が長期化するのを見越して7月に株式のオーバーウエート比率を8%から3%に引き下げた。
その上で「トランプ氏はある程度まで、対中通商問題を米連邦準備理事会(FRB)からの追加利下げを引き出す手段として利用しているが、将来のどこかの時点で中国と腰を落ち着けて交渉し、合意を実現できる」と指摘。それが実現すれば、中国の関税の主な標的となっている自動車部品や農業といったセクターのオーバーウエートに動く考えだ。
(2)クレセット・キャピタル・マネジメントのジャック・アブリン最高投資責任者
アブリン氏は今年に入って、クレセット・キャピタルがリスク量を減らしたと話していた。「われわれはリスクを少なくしたポジションにかなり満足している。株式市場が何らかの形でメルトアップ(高騰)するというリスクがあるのは明らかだが、バリュエーションや利回り、各種期待の水準を考えれば、メルトアップの確率は小さいように見受けられる」という。
(3)UBSのマーク・ヘフェル・グローバル最高投資責任者
ヘフェル氏は今週の調査ノートに「世界経済と金融市場の下振れリスクが高まりつつある。その結果、われわれは株式のアンダーウエートと政治的な不確実性へのエクスポージャー縮小によって、リスク量を減らしている」と記した。
(4)JPモルガンのストラテジストチーム
同チームは直近に打ち出された関税は実行されない可能性があるとみており、リスク志向に戻る時期が近づいていると指摘。「8月中は株が値固めすると訴えてきたが、調整期間は5月より長引かないとの予想は変わらない。また当初の想定通り、年末にかけての株価上昇が9月から始まると引き続きみている」と説明した。
(5)JPモルガンのデリバティブ・ストラテジストチーム
同チームは、貿易摩擦が一段と悪化する場合と、状況が改善する場合のどちらかで必ずもうかる方法として、株式オプションの活用を提案。ストラテジストのブラム・カプラン氏は27日付ノートで「現在の弱気のポジションと市場心理は、通商協議に明るさが出ればすぐに変化し、株価を大きく押し上げてもおかしくない」と述べた。
カプラン氏が株価反発への備えとして推奨するのは、S&P総合500種のオプション購入だ。同様に貿易摩擦激化で最も打撃を受けている銘柄や上場投資信託(ETF)のコールオプションも買うべきだとしている。
これまでの関税にはほぼ「無傷」だったが、12月発動分に脆弱とみられる企業については、ストラテジストチームは12月を期限とするプットオプションの購入を勧める。こうした企業には、ナイキ(NKE.N)やエスティーローダー(EL.N)、イリノイ・トゥール・ワークス(ITW.N)などが当てはまるという。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。